メニュー

矯正/診療内容

矯正歯科

矯正治療は、歯並びを美しく整えるだけでなく、それによって歯の機能面も改善していく治療です。
歯並びが美しくなり、気持ちが前向きになることはもちろん、正しい咬み合わせを得ることでむし歯になりにくい口内環境になり、しっかりと噛めて全身の健康にも繋がります。
ご自身の全身の健康、将来の歯の健康のためにも、歯並びで気になることやお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

このような症状はございませんか?

  • 歯が並びきらず
    デコボコしている
    (叢生/八重歯・乱杭歯)
  • 上の前歯や上顎が
    前に突き出ている
    (上顎前突/出っ歯)
  • 下の前歯や下顎が
    前に突き出ている
    (下顎前突/受け口)
  • 歯と歯の間に
    すき間がある
    (空隙歯列/すきっ歯)
  • 上下の歯の間に
    すき間がある
    (開咬)
  • 上の前歯が下の前歯に
    深く被さっている
    (過蓋咬合)
  • 上下の奥歯が
    横にずれている
    (交叉咬合/横ずれ咬合)

不正咬合を放っておくと?

噛みづらい・発音しにくい
不正咬合により食べ物が噛みにくくなるので、胃や顎の関節に負担をかけてしまうことがあります。会話をする際にも、発音のしづらさによるストレスを感じることもあります。
むし歯や歯周病の原因になる
歯並びが悪いと歯磨きのときに歯ブラシが届きにくくなるため、汚れが溜まりやすい環境になります。そのため正常な咬み合わせの状態に比べ、むし歯や歯周病のリスクが高まってしまうのです。
身体の成長に悪影響を及ぼす可能性がある
お子様の場合、成長期に歯並びの悪い状態で生活をしていると、お口の筋肉や骨の成長に悪影響を及ぼすことがあります。咬み合わせが正しくないと噛むことでの発育が不良になり、身体に影響を及ぼすこともあります。
精神的なストレスにもなる
「歯並びが気になって口を隠して笑うようにしている」「人と食事をすることに抵抗がある」など、精神的なストレスを抱えていることが全身の不調を引き起こすこともあるため注意が必要です。

当院が選ばれる7つの理由

01矯正歯科治療を専門に行う歯科医師が担当

当院では、女性ドクターを含む臨床経験20年以上の2名の歯科医師が治療を担当致します。

 

02丁寧でわかりやすい説明

丁寧でわかりやすい説明

矯正治療は費用も比較的高額で、治療期間も長期となるので患者様も不安や疑問が多くあるかと思います。
そのため当院では、患者様のお悩みや不安を取り除けるような丁寧なカウンセリング・わかりやすい説明を心がけています。
ご納得いただき安心して治療を受けていただけることを第一に考えていますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。

03完全個室診療室

完全個室診療室

お口の中の診察はお口を開けて診察するので、周囲の目が気になったり、なんとなく落ち着かないこともありますよね。
当院では完全個室診療室をご用意しているため、周囲の目を気にせずに診察を受けていただけます。
完全個室のため、質問や相談もしやすく安心です。

04歯科用CT/セファログラム

歯科用CT/セファログラム

顎の位置や大きさ、歯の傾きなどの様々な情報を把握できるセファログラムに加え、歯や骨の位置を三次元的に把握することのできる歯科用CTを完備しています。

05患者様に合った矯正装置のご提案

患者様に合った矯正装置のご提案

患者様のもとの歯並び、年齢やライフスタイルなどによって患者様に適した矯正装置は異なります。
「見た目を気にせず矯正したい」「前歯だけが気になる」など、ご要望がございましたらまずはご相談ください。
患者様のご要望にできるだけ沿った矯正装置をご提案させていただきます。

06消毒・滅菌で院内感染の予防を徹底

消毒・滅菌で院内感染の予防を徹底

治療に使用した治療器具は必ず患者様ごとに滅菌器で滅菌をし、常に清潔な状態を保っています。
また、滅菌が難しい治療器具は全て使い捨てのものを使用することで院内感染の予防を徹底していますのでご安心ください。

07お子様にも安心の設備

お子様にも安心の設備

お子様とお子様連れの親御様にも安心して通っていただけるような矯正歯科医院を目指し、当院ではキッズスペースを完備しています。
お待ちの間は、お好きなDVDを鑑賞したり、宿題ができるように机もご用意しています。

※暖炉はイミテーションです。実際に使用はしませんのでご安心ください。

治療の流れ

1.カウンセリング
普段感じている歯並びのお悩みをお伺いいたします。
お口の中の診察を行い、現在の歯並びの問題点や改善策をご提案し、ご説明させていただきます。
2.精密検査
セファロ(レントゲン)撮影・CT撮影、歯型取りなど、具体的な治療計画を立てるのに必要な情報を得るために精確な診査を行います。
3.診断・治療計画の説明
診断結果と患者様のご希望を踏まえて、正式なお見積りや治療方法、矯正装置や治療期間などをご説明します。
矯正治療は治療期間が長く、多額の費用がかかりますので、疑問に思われることがございましたら、お気軽にお尋ねください。
4.矯正装置装着
矯正装置を装着していきます。治療の方法によって異なりますが、数回に分けて行うことがほとんどで、2,3回の通院が必要になります。
5.動的治療
装置を装着したあとは、3~4週間おきに定期的に通院して経過観察や調整を行います。痛みが出てしまった場合、傷が付いてしまった場合などはお早めにご相談ください。
6.保定期間
歯並びが整ったら、保定装置を装着して後戻りを防止し、綺麗な歯並びを安定させていきます。保定のために装着する装置は取り外しが可能なため、お手入れも楽にできます。概ね3ヶ月~6ヶ月おきの定期検診となります。
7.完了
最後に記録を取り、治療を完了します。すてきな笑顔と歯並びを大切にしてください。

小児の矯正治療

成人矯正の準備期間となるお子様のうちから矯正治療を始めることで、効率よく矯正を行うことができます。小児矯正でしっかりと土台を整えてから成人矯正にステップアップすることで、より効果的に歯並びを整えていくことが可能です。

子供の治療では、悪い歯並びを改善するだけでなく、なぜ悪くなったのかという原因にアプローチし、現在の歯並びを治しながら、これから萌出(ほうしゅつ)してくる歯を正しい位置に誘導していきます。

お子様に下記のような癖はございませんか?

  • 指しゃぶり
  • 歯ぎしり
  • 口呼吸
  • 頬づえ
  • 唇を噛む
  • 片側だけを噛んで食べる
  • 下で歯を押す
  • 姿勢が悪い

このような口腔習癖は歯並びや顎の成長だけではなく、噛む・飲み込む・話すといった口腔機能全般的に悪影響を及ぼします。
子どもの治療では、このような口腔習癖にもアプローチし、矯正治療を進めていきます。

いつ子供の矯正治療を開始すべきなのか

「いつ矯正治療を始めたらよいかわからない」 「もう遅いかしら?」と、不安に思われるようでしたら一度ご相談ください。
目安としては上下の前歯が萌出した、だいたい7〜8歳頃に一度、矯正医に見せることをお勧めします。
矯正治療を始める時期は、そのお子様によって、最適な開始時期は異なります。
お子様のお口の中を直接診させていただけると詳しくお答えができます。
相談したから矯正を始めなくてはいけないわけでは、決してありませんので、お子様の歯並びが気になりましたら、一度ご相談下さい。

お子様に楽しく お待ちいただけるように

  • お好きなDVD鑑賞ができます。
  • 宿題のできる机をご用意しています。
お好きなDVD鑑賞ができます。宿題のできる机をご用意しています。
 
 

成人の矯正治療

成人になってからの矯正治療は「見た目が気になる」「営業や販売の仕事だから難しい」など、見た目の理由で始めたくてもなかなか始められない方も多くいらっしゃると思います。
当院では周囲から見ても目立ちにくい矯正装置をご用意しておりますので、接客業の方でも安心して治療を始められます。

矯正治療は大人になっても始められます!

歯科矯正というと、お子様が治療を受けているイメージが強い方が多くいらっしゃいますが、矯正治療は、大人になってからでも多くの場合で行うことができます。

もちろんお子様の内に始める矯正治療には、歯や骨の成長を利用して行えるという大きなメリットがありますが、成人矯正には成人矯正のメリットが存在します。
大人だからこそできる矯正治療、あなたも挑戦してみませんか?

成人の矯正治療を行うメリット

治療計画が立てやすい
成人の場合は顎の骨が成長しきっており、成長途中の子供のように顎骨の未知なる動きを考慮する必要がありません。
そのため、比較的その歯の動きが予測しやすく、患者様の顔の形や顎の形に合わせて治療計画を立てることができ、治療がスムーズにすすめられます。
治療計画通りに進めやすい
お子様の場合「歯並びを治す」という認識が薄く、親御様の意志で治療を行っていることがほとんどのため、装置を装着するのが面倒で外してしまったり、通院をさぼってしまったりと、治療期間が長引いてしまうことも少なくありません。
それに比べて大人になってから矯正治療を始める場合、ご自身の意志で治療を始められる方が大多数なのでモチベーションが高く、自主的に注意事項を守り、治療計画通りに進めることができるため、より高い治療効果が期待できます。
装置の選択肢が広がる
成長を利用して矯正を行う小児の矯正治療とは異なり、成人の矯正治療の場合様々な装置からお口の状態やご要望に合わせて選ぶことができます。
接客業などで装置が目立たない方がよいという方には舌側矯正、スポーツをやっている方や金属アレルギーの方には取り外しができる マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置 などとライフスタイルに合わせて矯正を行うことができます。
ご自身で選択ができる
治療方法や治療範囲、矯正装置などの長所短所を十分理解した上で、ご自身で選択することができます。
矯正治療に興味はあっても色々な事情で踏み出せなかった方も、幅広い選択肢の中からご自身に合うものが見つかるかもしれません。ぜひ一度ご相談ください。

①最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1,2週間で慣れることが多いです。

②歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

③装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

④治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。

⑤歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります(歯根吸収)。また、歯ぐきがやせて下がることがあります(歯肉退縮)。

⑥ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。

⑦ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。

⑧治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。

⑨治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」等の顎関節症状が出ることがあります。

⑩様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。

⑪歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。

⑫矯正装置を誤飲する可能性があります。

⑬装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。

⑭装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。

⑮装置が外れた後、矯正治療前の状態で作られたかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)等をやり直す可能性があります。

⑯あごの成長発育により咬み合わせや歯並びが変化する可能性があります。

⑰治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせると、咬み合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。

⑱矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME